令和5年度 藤原記念病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 20 10 - 10 15 30 101 226 413 188
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに一般病棟を退院した患者数です。
全退院患者数は1016人となっています。当院では、60歳以上の割合が全体の90%を超え、
年代別では80歳代が最も多く、全体の約40%を占めています。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 49 34.02 17.38 1.85 85.84
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 46 2.26 2.61 0.00 70.87
040190xx99xxxx 胸水,胸膜の疾患(その他) 手術なし 34 85.71 16.88 0.00 85.68
100380xxxxxxxx 体液量減少症 24 15.33 10.6 0.00 79.71
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 22 32.18 13.52 0.00 87.82
内科では、循環器、呼吸器疾患を中心に、様々な疾患に対応しています。
最も多い疾患は、「心不全」です。平均年齢は85.84歳です。平均年齢は80歳代のため、平均在院日数も長くなっています。
次いで多い疾患は、内視鏡による大腸ポリープ切除です。
心室の働きが低下した心不全では、血液を肺に送る力が低下するため、体に血液が溜まります。
胸の静脈に血液が溜まると血液中の水分がしみ出して、胸に水が溜まり、息切れしやすくなります。
加齢とともに喉の渇きを感じる「口渇中枢」が減退するため、喉の渇きが感じにくくなります。
こまめな水分補給を心掛け、脱水症予防に努めてください。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx99x0xx 胆管(肝内外)結石,胆管炎 手術なし 処置2なし 21 13.67 9.55 22.73 79.62
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 17 8.94 4.55 0.00 75.06
100335xx97x1xx 代謝障害(その他) 手術あり 処置2_1あり 15 142.33 42.73 6.67 87.93
最も多い疾患は、「胆管炎」です。
胆のう炎・胆管炎とは、胆のうや胆管に細菌が感染して起こる病気で、結石と合併する場合がほとんどです。
胃、胆のう、大腸などの消化器疾患から、鼠径ヘルニア、気胸、痔など幅広い疾患に対応しています。
悪性腫瘍に対する化学療法を実施しています。
栄養補給を目的とした胃ろう造設術も実施しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 21 16.48 13.52 0.00 81.71
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1あり 19 2.00 2.44 0.00 77.11
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 18 35.61 11.49 0.00 70.83
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし 10 16.60 9.55 0.00 86.60
最も多い疾患は、「尿路感染症」です。
尿の通り道にばい菌が入る病気で、高齢者にも多くみられる疾患です。
排尿痛や頻尿、尿の濁りなどがある場合は、早めに受診をお願いします。
前立腺がんの早期発見のための生検(検査)も実施しており、全ての症例で一泊入院となっています。
悪性腫瘍(がん)などに対しては、開腹手術に比べ侵襲の少ない経尿道的手術も実施しています。
尿路系疾患の診療、腎不全患者への血液透析も行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100380xxxxxxxx 体液量減少症 12 4.50 10.6 0.00 2.75
161020xxxxx00x 体温異常 処置2なし 定義副傷病なし - - 6.60 - -
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く) 定義副傷病なし - - 8.6 - -
脱水症や熱中症の患者様が多いです。在院日数は4日前後となっています。
こまめな水分補給、適切な冷房の使用で予防することが大切です。
RSウイルス感染症など、その他の感染症の患者様も多いです。
RSウイルスの感染による呼吸器の感染症で、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染するとされています。
9月頃から流行し、初春まで続くとされてきましたが、近年では夏季より流行が始まるようになってきています。
非常に感染力が強く、注意が必要です。適切な手洗い・消毒などで予防することが大切です。
予防接種、乳幼児健診、近隣教育機関への内科健診も実施しています。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - - - - - - 2 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 2 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌はstage Ⅲ、Ⅳの患者が多く、外科的治療・化学療法が行われています。
大腸癌に対しては、手術・化学療法・疼痛緩和治療が行われています。
肺癌はstage Ⅲが最も多く、内科的治療が多いです。
肝癌はstage Ⅳが多く、緩和療法が行われています。
他医療機関で治療終了後の紹介の受け入れもあります。
がんと診断されても、これまでどおりの生活をできるだけ維持し、自分らしく過ごすこと、
患者さんの生活の質(QOL:クオリティー・オブ・ライフ)を大切にする考え方に基づいて
がんの療養におけるリハビリテーションも実施しています。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 37 31.08 86.11
重症 - - -
超重症 - - -
不明 0 0.00 0.00
成人市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症する肺炎のことです。
原因菌の多くは肺炎球菌、インフルエンザ桿菌です。
手洗い、うがいなどによる毎日の感染予防や、予防接種を受けることで、肺炎の予防ができます。
高齢の患者さんが多く、重症化しやすい傾向にあり、入院期間も長期化しています。
中等症の症例が最も多く、全体の約70%を占めています。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 20 82.90 84.15 0.00
発症日から3日以内の症例が多く、脳保護剤の点滴による急性期治療を行います。
早期からリハビリテーションを実施することで、在宅復帰へ繋げています。
脳梗塞は放置すると、時間経過とともに後遺症の程度が悪化しうる危険な病気です。
疑う症状(突然言葉が出なくなる、呂律が回らなくなるなど)を自覚したときには、すぐに病院を受診し、治療を開始する必要があります。
発症予防には、禁煙や食事、運動など生活習慣そのものを改善して、健康的な生活を送ることが重要です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 47 0.55 2.77 1.85 70.60
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
大腸ポリープ切除術が最も多く、内科手術の85%を超えています。
通常、1泊2日の予定入院で実施されることがほとんどです。
内視鏡手術が多く、外科手術にくらべて後遺障害が非常に少なく、低侵襲な手術のひとつです。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 20 43.20 90.80 23.81 82.60
K6335 鼠径ヘルニア手術 17 2.00 5.94 0.00 75.06
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 - - - - -
胃瘻造設術、鼠径ヘルニア手術が多いです。
悪性腫瘍手術や腹腔鏡手術も行っています。
経口摂取が難しい方、継続的な化学療法が必要な方へのカテーテル設置術も行っています。
者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 10 0.98
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、尿路疾患などの入院契機に続発して治療した症例です。
「播種性」とは全身にひろがること、「凝固」とは血液が固まることを意味します。
血管の中で凝固が過剰に起きることで、かさぶたのような血の塊(血栓)ができやすい状況になり、出血します。
命にかかわる重篤な状況です。
敗血症とは、感染症によって生命を脅かす臓器障害が現れる状態です。全身の各種臓器に症状を生じ、
中枢神経障害(意識障害が起こり、頭が混乱状態になるなど)を引き起こすこともあります。
早期の段階で診断し、治療を実施することが大切です。
患者数が10件未満は-(ハイフン)としています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
更新履歴
2024/10/1
令和5年度版新規公開